辛いかもしれない、けど、勉強で結果が出ない時のこれから。
「過去を悔やむ」を、「前進」に繋げるには?
過去を悔やむのは意味がないとよく言いますが、過去を悔やんでいる「だけ」ならば、本当に意味がない、繋がらないと思います。
「あの時勉強しておけば良かった。」と言っていても、現状はビクともしないし、あの時勉強している事にはなっていかないのですから。
ですが、”どうして、あの時勉強できなかったのだろう”、”どうしたらあの時勉強できていたのだろう”と考えるのは意味があります。
なぜなら、これから先も「あの時」の様な状況、似た出来事などが起きるであろうことはわかっている事なのですから。
「あの時の様な事が1年後に起きたとして」その後日にまた同じように、「あの時どうして勉強できなかったのだろう。」と言ってはダメなわけです。
1年後かも知れないし、明日かも知れない、1時間後かも知れないのです。
「あの時勉強しておけば良かった。」と「だけ」言っているならば、1年後に同じ事が起こっても、当たるも八卦、当たらぬも八卦なわけです。
原因も分からず、解決策もわかっていなく、ただ「1年間期間をあけて」同じ問題に取り組んだだけなのですから。
できなくても何ら不思議ではありません。
同じ状態のまま、ただ期間を開けて取り組んだだけなのですから。
過去をプラスにするかどうかは、あなたが決められる。
ですから、これから先同じような事、細かい部分は異なっても質的には同じ事が起きてもおかしくない事、更に言えば、起きるであろうと分かりきっている事は、悔やむのではなく原因と解決策を過去の出来事から抜き出して用意するのです。
そうすれば、あなたにとっての現状マイナスな過去を帳消し、もしかしたらプラスにしたと言えるかも知れないのです。
過去をなきものにしたとは言えなくとも、自力で過去をプラスにしたと言えるかも知れないのです。
なぜなら、過去の出来事がなければ、原因と解決策は見つかっていないのですから。
原因と解決策が見つかっていないならば、現在の出来事も上手くいかないであろうことは明白です。
原因と解決策が分かり、これから先の問題に対処できる様になっているならば、過去の出来事は自分の役に立った、プラスになったと言える事と思います。
過去のマイナスと思っている出来事がなければ、現在の問題が解決できなかったのですから。
そういう状態に自力で持っていったのですから。
【TOEIC】 | 【日常英会話】 | 【高校生・大学受験】 | 【小学生・中学生】 |
---|---|---|---|
![]() →スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験! ![]() |
![]() →スタディサプリ ENGLISH ![]() |
![]() →【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服 ![]() |
![]() |
スポンサーリンク
関連のあるその他の記事
- 悩み過ぎない様に受験勉強は成績が上がるまでに時間がかかると知っておく
- 塾・予備校選びのポイントは「自分の受験勉強のどの部分を手助けしてもらいたいか?」という事
- 予備校か宅浪か迷ったら浪人時は受験勉強の他に『自分管理』が出てくる事を考える
- 予備校のプラン選び(週3日、フルタイム等)で迷ったら『自分の性格的な実績』を加味する!
- 勉強関連の問題を解決するコツはその考え方について知る事!
- 勉強の悩みや問題を解決する方法の一つ「書き出す」
- 勉強のヤル気が出ない時の対処法が知りたい!という時に。
- 試験勉強でやる気が出ない時のために備えておく必要がある?
- 受験勉強のやり方を実感しておく!試験に出る問題の質とは?
- 合格点をとると決めたなら点数がとれる勉強に徹する!
- いいテスト勉強の仕方の一つとは?
- 勉強しているのに結果がでない場合には自分を客観視する。
- 模試やテストで点数がとれない時の「勉強時間の切り分け!」
- 浪人して合格を目指すなら原因の解決方法を日々の勉強に組み込む所まで考えておく
- 積極的に行動するには不安な事や面倒な事の『導入の一歩目』を一覧にしておくと楽
- 第一志望に受からなかったとしても、浪人せずに合格した大学に行く方が良いという意見
- 浪人の原因が“怠惰な自分”なら面倒でも予備校の授業数を多めにとる
スポンサーリンク
スポンサーリンク