問題集を中心に勉強する方が大学試験本番で点数がとりやすくなる。
基本的に日々の勉強では参考書ではなく、問題集を中心に勉強する様にしていきます。
これは実際に出題されるような形で問題を解いているのと、同じような事を聞いているけれどもそういう形では出題されないという問題を解いているのでは、実際の大学試験本番で点数がとれるかどうかが全然変わってくるからです。
ですので、実際に出題されるような形で作られている問題集を使って勉強していきます。
受験勉強は基本的には、試験で合格点をとるための勉強ですので、試験で出される様な形で頭に入れておいた方が点数が取りやすいのです。
そして、模試などで点数が上がってくれば、勉強に対するモチベーションも段々上がってきますし、勉強するのがそこまで苦ではなくなります。
目的のために頑張っていき少なからず結果が出てくるので、更に勉強に時間を使っても良いかなという気になってきます。
そうすると更に点数が上がってくる可能性があるわけです。
ですので、日々の勉強から、できるだけ点数が取りやすい勉強を心がける必要があります。
そのため、参考書中心ではなく、問題集中心で勉強をします。
参考書は参照するだけ
参考書を使用するのは、問題集で勉強していてどうしても分からない様なところや、どうしても苦手な分野、考え方があまりに理解できない分野など、そういう部分に留めておくほうが良いと思います。
もしくは、覚えやすい語呂合わせが書かれていたりする参考書などです。
参考書中心に勉強していても、実際に勉強した形に近い状態で出題される事が少ないと、問題を見たときに「あの知識の事を聞かれているのか」というのが、一見すると分からない事が多いので、解くのに時間がかかるし、思い出せるかどうかも危うくなってしまいます。
問題集中心に勉強をしていれば、実際の大学試験本番やテストで使いやすい形で記憶する勉強になりますので、点数がとりやすくなります。
問題集をやるといっても、実際に「自分で考えるかのように」問題を解いていくというのではなく、すぐに解答を見て、解くのに必要な知識を覚えていくという勉強が効率が良いです。
自分に合った問題集がどれなのか分からない場合や、自分の志望校に足りている問題集なのかどうか分からない場合には、合格体験記や先輩の話から見つけた後、問題集と志望校の過去問の精査をしておけば、安心してその問題集を勉強する事ができます。
今勉強している内容は? | リクルートのネット学習 「スタディサプリ」を使う場合の対応講座 |
---|---|
TOEICの勉強 | スタディサプリTOEICベーシックの特徴や口コミ! |
日常英会話の勉強 | スタディサプリENGLISHの日常英会話コースの内容や評判 |
高校・大学受験の勉強 | スタディサプリライブに録画機能はあるの?受け放題セットを選べばOK |
中学校の勉強 | スタディサプリ中学講座の特徴や口コミ! |
スポンサーリンク
関連のあるその他の記事
スポンサーリンク